防災関係のアプリは、200余り※。うち約70が自治体等による地域防災のアプリです。
地域の市民が求めるアプリとはどんなものでしょう?各地域で0から開発する必要があるでしょうか?
このワークショップでは代表的な5つを紹介し、グループに分かれ実際にさわっていただきながら、ワイガヤ話し、よいところを学び改善を話し合い、今後の防災アプリのあり方を共有します。
(※減災インフォ調べ)
「減災インフォ」は、東日本大震災でのITボランティア等がつながる場「IT×災害コミュニティ」の有志ではじまり、2015年6月にサイト開設した任意団体です。災害時の後方情報支援や、平時の自治体を中心とした減災情報収集とオープンデータ化や勉強会、多様なセクターとつながりを深める活動などを行なっています。
主な受賞歴:2015年 マニュフェスト大賞 復興支援・防災対策賞受賞、LODチャレンジ LOD賞受賞
TKM47(地域キーマン47都道府県)は、市民参加型の防災減災全国ネットワークを作り育てる活動を行なっています。